”マッスルナビ”から取材のメール 運営会社を調べてみたら怪しさ満点

_PICK 0

この様な怪しいメールが届きました。

XX様

突然のご連絡失礼いたします。
私、マッスルナビのXXと申します。

クラウドファンディングでお見受けしまして、大変素敵でしたのでご連絡させて頂きました。
弊社が運営しているマッスルナビの取材インタビュー無料オファーをさせて頂きたいです。
こちら、取材内容を改めて記載させていただきます。

(以下略)

メール文面より

長いので要約すると、

  • あなたのジムをマッスルナビというサイトに無料で掲載させてほしい。
  • インタビューをさせていただきたい。

一つ気になる所として、

【掲載サイトURL】
動画で見られる飲食店掲載サイト《 マッスルナビ  》
https://musclenavi.com/?search_keywords=&search_keywords_operator=and&search_cat1=0&search_cat2=122&search_cat3=0
https://www.instagram.com/muscle_navi/

メール文面より

コピペでミスったのか「飲食店掲載サイト《 マッスルナビ  》」となってしまっています。

色々調べてみると、この運営会社は「マッスルナビ」の他に「ビビッとグルメ」という飲食店掲載サイトも運営している事が分かりました。

マッスルナビの収益構造が見えない→怪しい

この営業メールを見た最初の印象としては、サイト運営側の収益構造が見えないという所です。

ジムの紹介という付加価値の低い情報にどれだけのお金が動くだろうか。

わざわざ、サーバーをレンタルし、営業メールを送りまくって、取材して記事を書きまくることに見合う報酬はどこから得ているのか。Adsenseも載ってないし、アフィリエイトなども無い。

おそらくこのサイト自体には収益構造は存在せず、別のどこかで収益を得る必要があると考えると、ますます怪しくなってきます。

この「マッスルナビ」というサイトの運営者について調べてみましょう。

マッスルナビの運営者は「株式会社 Mind Ability」

マッスルナビ:https://musclenavi.com/

まず、このサイトの利用規約ページを見てみます。
上から下まで見てみたが、真っ当なサイトならあるはずの運営者情報が書いていません。

WHOIS情報を調べてみると以下の事が分かりました。

  • 管理者は「株式会社Mind Ability
  • ドメインは「onamae.com」で取得
  • サーバーは「mixhost」
  • 2023年5月5日からこのドメインは存在する

Admin Name: Yuuta Takahashi
Admin Organization: Kabushikigaishamindability
Admin Street: —601 Nishishinjuku
Admin Street: Sentorarupakutawaratourushinjuku601
Admin City: Shinjuku-ku
Admin State/Province: Tokyo
Admin Postal Code: 160-0023
Admin Country: JP
Admin Phone: +81.362581244
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: takahashi@mind-ability.co.jp

WHOIS情報より

株式会社Mind Abilityとはどのような会社か

マッスルナビのドメインの管理者の「株式会社Mind Ability」について調べてみました。

株式会社Mind Ability:https://mind-ability.co.jp/

主な業務内容は営業

業務内容は、営業アウトソーシング事業通信サービス事業営業コンサルティング事業となっています。主に営業でお金を稼いでいる会社の様です。現在、採用情報を見てみると募集職種は営業しか載っていません。

雇用調整助成金を不正受給した事業主

更に調べてみると、厚生労働省のHPで雇用調整助成金を不正に受給した事業主として「株式会社Mind Ability」が公表されていました。

ソース:https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/001375290.pdf

良くない風評

jpnumberを見てみると、良くない口コミがたくさん載っています。

https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_042_116.html

キャッシュバックで実質無料になるという説明で「Bizポケ」や「ギガらくカメラ」や「ビジモWi-Fi」などのサービスを契約させて実際はキャッシュバックがないどころか、料金未払いで契約者に請求されるケースがあるそうです。

被害者による記事もありました。事の顛末が詳細に書かれています。
https://hitopan.shop/haccp

メールの署名にあった株式会社トリニアス

マッスルナビの掲載の営業メールの署名には「株式会社トリニアス」とありました。

▲▼▲▼▲▼▲━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・‥  
 株式会社トリニアス  
 〒169-0072  東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F  
 Tel:0120-963-064    Fax:03-4243-2629 
‥・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲▼▲▼▲▼▲  

メール文面より

musclenavi.comの管理者は「株式会社Mind Ability」ですが、
メールの送り主は「株式会社トリニアス」を名乗っています。

株式会社トリニアスの業務内容はデジタルマーケティングとあります。
”口コミ管理”であったりMEO対策などを行っているようです。

株式会社トリニアス:https://trinias.co.jp

この二社の関係は不明ですが、業務提携などをしているのでしょうか。

「株式会社トリニアス」も評判はよろしくないようです。

結論:何かを契約させられる可能性があるので無視

電話やメールでの営業は限界がある。
そこで生まれたのが、ポータルサイトに無料掲載しますよという餌を撒いて、別の何かを契約させるという手法。
キャッシュバックがあるので実質無料と言いながら、実際はキャッシュバックなどは存在せず、結局ユーザー側が料金を支払う羽目になる。

simularwebで「https://musclenavi.com/」を調べてみると、
月間PVはたったの2,153件しかありません。
そもそも、このサイト自体に価値はそれほど無い事が分かります。

おいしい話はこの世に存在しないので、この手の話が来たら構造的に無理が無いかよく考えた方がいいでしょう。