キットカット「一駅手前でおりて歩くと…」地方民「キットカットは都会のお菓子…」

BUZZ 0

「一駅手前でおりて歩くと」←「田舎をなめるなよ」

キットカットの個包装に書かれたメッセージ「一駅手前でおりて歩くと結構リフレッシュできるよ」に対して、地方住まいの民から様々な意見が挙がっています。

次の駅まで32km…

そりゃ痩せるわ。

地方民を舐めている?

少し都心から離れると、駅の間は数km以上になるのは当たり前。

もしかしたらキットカットのターゲット層は東京23区民だけなのかも・・・?

「キットカットは都会のお菓子だったのか…」

隣駅まで一番遠い駅を調べてみました

普通鉄道において隣駅までの最長距離といえば、北海道の「石北本線」の「上川駅⇔白滝駅

距離は徒歩で移動するとなんと41.7km(GoogleMap)と日本で最長距離のようです。

所要時間は8時間29分と一駅手前で降りてしまったら一日潰れてしまいます。

GoogleMapの上川駅⇔白滝駅の経路案内

リフレッシュというかほとんどフルマラソンの距離ですね。

かつて上川駅⇔白滝駅には「天幕⇔中越⇔上越⇔奥白滝⇔上白滝」の5駅ありましたが、
客数の減少による駅の廃止により、隣駅の距離が離れて行ったそうです。

参考:【実はこれが日本一】隣駅まで49分も!駅廃止で生まれた北海道の大記録

逆に隣駅まで一番近い駅は?

隣駅まで最短距離の駅は「松浦鉄道」の「佐世保中央~中佐世保

なんと徒歩で230mしかありません。所要時間は4分。

これは逆にリフレッシュにならなそう。

新幹線だともっとエグい