子供部屋おじさんは悪いのか?

社会 0

アベプラでこのような番組があった。「【子供部屋おじさん】三浦崇宏「40代ドリーマーだ」子供部屋おじさんは生き方改革!?

子供部屋おじさんの例として出演した3番目の男性、永井さん(35)は東大卒で外資系の保険会社勤務で年収約1000万円のエリート。しかし、家賃がもったいない為、実家で親と同居しているという。

永井さんの一か月の支出は次の通り。

  • 実家に入れる 10万円
  • 飲み会などの遊行費 20万円
  • 投資・貯金 20万円

もし家庭を持てば実家を出る考えだというが、出会いが無いとのこと。

「今は正直良いんですけど。独身のまま退職して後悔しないかって言われれば、結構後悔する確率は高いだろうなという気はします」と永井さんは言う。

子供部屋おじさんは悪いのか

コメンテーターからは次のような意見が上がった。

「子供部屋おじさんではなく、実家暮らしである。これを子供部屋おじさんという呼び方でネガティブにしているのはメディアの数字を稼ぐ意図を感じる。僕は一人一人別々の幸せがあっていいと思う。人がとやかく言う事ではないと思う。」

「所得のやりくりで家賃を実家で浮かすというのは合理的。ご両親からしても出て行ってほしいという人もいるかもしれないけど、一方で老後の介護の不安のある中で居てくれて嬉しいなという人もいるだろうし。」

コメンテーターからは概ね肯定的な意見が挙がった。では何が問題なのだろうか?

「親子の共依存問題が出てくる。」と意見があったが、共依存で何が問題なのかまでは言及されなかった。

動画のコメント

親元で寄生してるニートと、 親元で働きながら親孝行してる人を 同義にしてはいかん

「子供部屋おじさんって、親の金で生きてて、働いてないニートのことだと思ってたんだけど、自分で料理もして、仕事もしてる人を子供部屋おじさん呼ばわりせんでも…。」

…おかしくないか 働いてるんだからいいじゃん 結婚しないのが悪いみたいな考え方いい加減にやめろって切実に思う。

という肯定的な意見が多かったが、一方で次のような意見もあった。

「年収が一千万であってもずっと実家にいてこれが親孝行とか言ってる時点で終わってる笑」

みなさんはどう思いますか?

「子供部屋おじさん」とはニートやパラサイトシングルともニュアンスが異なり、「未婚で実家住み」であることが定義のポイントとなっています。

未婚で実家住みであるだけで、たとえ年収1000万円の永井さんのような人だとしても子供部屋おじさんになってしまう。長男が家を継ぐ文化はここ数十年でどこに行ったのでしょうか・・・

子供部屋おじさんとはメディアの数字取りのネタなのか、本当に危惧すべき問題なのか、価値観の押し付けなのか。

皆さんは子供部屋おじさんについてどう思いますか?